2012年01月31日
WOC-Viper調整
Viperの初速が、IBFレギュギリギリになってきたので、調整しました。
(先日のIBF工房にて)

内容としては、先日のKA-M4-AMDのレシピを試してみました。
メモ
ボルトキャリア:KA
ノズル:PROT or AABB(どっち?同じか?)
これで、94~96でした。
更に、ゲタを

ここまで削って、90以下に収まりました。
(先日のIBF工房にて)

内容としては、先日のKA-M4-AMDのレシピを試してみました。
メモ
ボルトキャリア:KA
ノズル:PROT or AABB(どっち?同じか?)
これで、94~96でした。
更に、ゲタを

ここまで削って、90以下に収まりました。
2012年01月30日
3本のGBB IBF 1月ゲーム会 120129
昨日は、今年初のIBFのゲーム会に参加してきました。
BM参加:J/AJ/Nine/SASUKE

調整の終わった、計3本のGBBを使い回しながら楽しみました。
久々の、14.5はIBFでは長い、今まで隠れたつもりの場所が、銃口だけ飛び出てた。
でもたまには、長いのも面白いです。
ゲーム内容は、寒いことと、参加人数が少ないこともあって、ゲーム数がすごいことに。
久々に、次の日に筋肉痛になっています。(結構走りました)
昨日のIBF

ツララ(大きくなっている)
BM参加:J/AJ/Nine/SASUKE

調整の終わった、計3本のGBBを使い回しながら楽しみました。
久々の、14.5はIBFでは長い、今まで隠れたつもりの場所が、銃口だけ飛び出てた。
でもたまには、長いのも面白いです。
ゲーム内容は、寒いことと、参加人数が少ないこともあって、ゲーム数がすごいことに。
久々に、次の日に筋肉痛になっています。(結構走りました)
昨日のIBF

ツララ(大きくなっている)
2012年01月29日
KA-M4
昨日は、IBF工房(仮)へ
ちょこちょこ、GBBをいじってきました。
メモ:アンビセレクタ今後の修正点

・アンビの幅が広い
・Fullポジションでトリガーを引くと、セレクタ内部が干渉
昨日のIBF

ツララ
ちょこちょこ、GBBをいじってきました。
メモ:アンビセレクタ今後の修正点

・アンビの幅が広い
・Fullポジションでトリガーを引くと、セレクタ内部が干渉
昨日のIBF

ツララ
2012年01月28日
アンビ組み込み
NB:WA GBB M4 スチールアンビセレクタ(OS:1470)

KA-M4-AMDに、組み込み

ちょっと、修正点が必要になりそうですが、動作上は問題なし。
実動作のテストも兼ねて、これからIBFへ行く予定。
明日は、IBF定例ゲーム会に参加予定です。
詳しくは下記に
http://ibf8.web.infoseek.co.jp/ibf8/m-game.htm

KA-M4-AMDに、組み込み

ちょっと、修正点が必要になりそうですが、動作上は問題なし。
実動作のテストも兼ねて、これからIBFへ行く予定。
明日は、IBF定例ゲーム会に参加予定です。
詳しくは下記に
http://ibf8.web.infoseek.co.jp/ibf8/m-game.htm
2012年01月27日
2012年01月26日
エアコキガバにレール
マルイのエアコキガバにレールを付けてもらいました。

IBFカスタムの一部です。

試作とエアコキなので、最後の仕上げ(塗装等)は省いてもらいました。
元々は、マルイのガスブロガバ系の後付けレールが、気に入らない人が多かったためで、
ライトを付けない状態で、CQCホルスターに入ります。
SASUKEのサイフォスを借りて

ライト対応ホルスターにもバッチリ入りました。
カスタム料金は、銃の種類によって変わってくるので、「3000円~」となるようです。
気になる方は、IBFへ持ち込み相談してみてください。(ガバ系プラフレーム対象かな)

IBFカスタムの一部です。

試作とエアコキなので、最後の仕上げ(塗装等)は省いてもらいました。
元々は、マルイのガスブロガバ系の後付けレールが、気に入らない人が多かったためで、
ライトを付けない状態で、CQCホルスターに入ります。
SASUKEのサイフォスを借りて

ライト対応ホルスターにもバッチリ入りました。
カスタム料金は、銃の種類によって変わってくるので、「3000円~」となるようです。
気になる方は、IBFへ持ち込み相談してみてください。(ガバ系プラフレーム対象かな)