2010年09月30日
ボルトラバー破損
IBFゲーム会前夜のメンテで、破損してきたボルトラバーを交換しました。

中心部分が、奥に残り取り出すのに時間がかかりました。
(右側:ぼろぼろです)

G&PのBolt Rabberを購入しておいたので、新品に交換(左側)
今後は、早めの交換をしたいと思います。

と書いていますが、ゲーム会でこのボルトラバー破損が原因と思われる、
別の破損が待ち構えていました…

中心部分が、奥に残り取り出すのに時間がかかりました。
(右側:ぼろぼろです)

G&PのBolt Rabberを購入しておいたので、新品に交換(左側)
今後は、早めの交換をしたいと思います。

と書いていますが、ゲーム会でこのボルトラバー破損が原因と思われる、
別の破損が待ち構えていました…
2010年09月29日
IBF八王子 9月ゲーム会-100926
今回のゲーム会参加者は、14~5人くらいだったかな。
BMより、Leader/J/Luke/Nine/SASUKE/Roger

今回は、特別ルールにより途中から、トルネード等の使用が可能となり、
面白い場面もありましたが、使いどころが難しいと思いました。

あと、通常ゲーム会では行わない、1対多数ゲーム。
試しに行いましたが、BMの2名がそれぞれ行いましたが、早々にヒットされてました。
しかし、ゲーム会参加者の1人が立候補でやってみたら、制限時間まで生き残り、多数側
の残り人数2人まで減らすことができました。動きがすばやく、上手かったです。
BMより、Leader/J/Luke/Nine/SASUKE/Roger

今回は、特別ルールにより途中から、トルネード等の使用が可能となり、
面白い場面もありましたが、使いどころが難しいと思いました。

あと、通常ゲーム会では行わない、1対多数ゲーム。
試しに行いましたが、BMの2名がそれぞれ行いましたが、早々にヒットされてました。
しかし、ゲーム会参加者の1人が立候補でやってみたら、制限時間まで生き残り、多数側
の残り人数2人まで減らすことができました。動きがすばやく、上手かったです。
2010年09月26日
WOCボルト交換
明日(9/26になってしまいましたが)のIBFゲーム会用に、ボルトの交換です。

先日のAGITOで対戦レンジが長かったので、若干初速が速いほうに変えたのを
IBF用に戻しました。
簡単に、整備して終わろうと思っていたのですが、ちょっと手を出した部品が…
(後日の記事に)
明日のために寝ます。

先日のAGITOで対戦レンジが長かったので、若干初速が速いほうに変えたのを
IBF用に戻しました。
簡単に、整備して終わろうと思っていたのですが、ちょっと手を出した部品が…
(後日の記事に)
明日のために寝ます。
2010年09月25日
AGITO-100912 その4
これで最後
ゲーム内容等について感想
初のフィールドなので、基本は殲滅戦で、ハンドガン戦やフラッグ戦もやりました。
その中でも個人的に、一番白熱したのが3F建物に守備を置いた攻守戦です。
普段あまり味わえない、階段での攻防が面白く難しかった。
普段のインドアではない跳弾

この車(移動可能)はバリケードに使えて、中にも入れます。
左奥が、3Fの建物になっていますが、そこからのフルオート射撃で、
下のコンクリートがデコボコしているため、隠れていてもありえない
方向からヒットされました。
外階段

これは、2Fへの外階段だが、もうひとつある3Fへの外階段が、ゲーム的には
ちょっと使いにくかった。もう少しバリケードを付けても良いのかなと思いました。
建物1F奥
爆弾のようなものが設置してある場所
この場所は、シチュエーションによっては使えるのだが、ちょっと使い難くい。
あの一番奥から、外または2Fへ行けたら、また違ってくると思います。
(あの暗闇を、もう少し有効に使いたい)
このフィールドは、インドア好きの自分にとっては、とても良いフィールドでした。
本当は、あの場所でのナイトゲームも希望したいが、すぐ近くが民家なので無理だろうな…
ゲーム内容等について感想
初のフィールドなので、基本は殲滅戦で、ハンドガン戦やフラッグ戦もやりました。
その中でも個人的に、一番白熱したのが3F建物に守備を置いた攻守戦です。
普段あまり味わえない、階段での攻防が面白く難しかった。
普段のインドアではない跳弾

この車(移動可能)はバリケードに使えて、中にも入れます。
左奥が、3Fの建物になっていますが、そこからのフルオート射撃で、
下のコンクリートがデコボコしているため、隠れていてもありえない
方向からヒットされました。
外階段

これは、2Fへの外階段だが、もうひとつある3Fへの外階段が、ゲーム的には
ちょっと使いにくかった。もう少しバリケードを付けても良いのかなと思いました。
建物1F奥
爆弾のようなものが設置してある場所
この場所は、シチュエーションによっては使えるのだが、ちょっと使い難くい。
あの一番奥から、外または2Fへ行けたら、また違ってくると思います。
(あの暗闇を、もう少し有効に使いたい)
このフィールドは、インドア好きの自分にとっては、とても良いフィールドでした。
本当は、あの場所でのナイトゲームも希望したいが、すぐ近くが民家なので無理だろうな…
2010年09月21日
AGITO-100912 その3
写真をたくさん撮ったので、この話題ひっぱります。
Bフィールド
こちらは、見学させてもらいました。
高さもある大きな工場跡で、元の階段に追加して立体的な構造にしてあります。
手前2Fより

手前3Fより(3Fには小さな部屋がある)

中央2Fより

中央1Fより、3Fを見上げている

中央3Fより(奥に手前3F部屋の窓が見える)

一番奥1F(AGITO!?)

刑事ドラマとかに、出てきそうな雰囲気でした。
Bフィールド
こちらは、見学させてもらいました。
高さもある大きな工場跡で、元の階段に追加して立体的な構造にしてあります。
手前2Fより

手前3Fより(3Fには小さな部屋がある)

中央2Fより

中央1Fより、3Fを見上げている

中央3Fより(奥に手前3F部屋の窓が見える)

一番奥1F(AGITO!?)

刑事ドラマとかに、出てきそうな雰囲気でした。
2010年09月19日
AGITO-100912 その2
Aフィールドつづき
当初HPのマップからは、Aフィールドは3階建の大きな建物と思っていました。
実際は、前記事の建物と横にある細長い工場跡二棟で構成されている。
左側の建物が3階建(外からも2F/3Fにつながる階段がある)

この入り口2つが結構広いスペースとなっています。

左側の奥には、今後拡張していく予定の2階部分への入り口(写真下はレフ板!?)

右側奥には、食堂風にアレンジされています。

ここでも、狭いところに入る人が…
当初HPのマップからは、Aフィールドは3階建の大きな建物と思っていました。
実際は、前記事の建物と横にある細長い工場跡二棟で構成されている。
左側の建物が3階建(外からも2F/3Fにつながる階段がある)

この入り口2つが結構広いスペースとなっています。

左側の奥には、今後拡張していく予定の2階部分への入り口(写真下はレフ板!?)

右側奥には、食堂風にアレンジされています。

ここでも、狭いところに入る人が…
