2011年02月22日
Viperと雪
ちょっと撮ってみたかった。

雪の上(あまりきれいな雪ではないが…)、撮影後はよく拭き取りました。
先日の自主トレでは、

GBBのメンテも同時に行い、

更に、フィールドの補修も

的の色塗りや、ドアの磁石の補修(1箇所)など
なかなか、充実した1日でした。(終了後は仕事にも行っていたり…)

雪の上(あまりきれいな雪ではないが…)、撮影後はよく拭き取りました。
先日の自主トレでは、

GBBのメンテも同時に行い、

更に、フィールドの補修も

的の色塗りや、ドアの磁石の補修(1箇所)など
なかなか、充実した1日でした。(終了後は仕事にも行っていたり…)
2011年02月21日
Sas-T 自主トレ-110220
昨日は、Sas-Tへ自主トレに

レンジで射撃や、トレーニングコースで、索敵訓練など楽しんできました。

当初は、冬用Mg2本で間に合うかなと思ってやっていたら、足りず追加で2本作って練習しました。
IBFの方では、RMCさんがきていまして、4人と少ないなか楽しそうにゲームしていました。
(今度は、混ぜてもらおうかな)
少しはやめ(15:30くらい)に終了して、帰宅しました。

まだ、結構雪が残っていましたよ。

レンジで射撃や、トレーニングコースで、索敵訓練など楽しんできました。

当初は、冬用Mg2本で間に合うかなと思ってやっていたら、足りず追加で2本作って練習しました。
IBFの方では、RMCさんがきていまして、4人と少ないなか楽しそうにゲームしていました。
(今度は、混ぜてもらおうかな)
少しはやめ(15:30くらい)に終了して、帰宅しました。

まだ、結構雪が残っていましたよ。
2011年02月20日
ProWIN type その1
ProWIN type GBBショートMg(約4000円)

試しに買ってみました。
色が…
左から、ProWIN-type/ProWIN/G&P

緑がかっている、と言うのか
その他の違いは、上部
左:ProWIN 右:type

内側のパーツは、ほぼ同サイズなので、本体の内側を削りすぎているために、隙間ができている。
ガスルートパッキン部分
左:ProWIN 右:type

見た目で、パッキンが…
側面
下:ProWIN 上:type

ProWINロゴのフォントが若干違う
ガス注入口が短くて、少し入れにくかった。
その2へ続く、と思う。

試しに買ってみました。
色が…
左から、ProWIN-type/ProWIN/G&P

緑がかっている、と言うのか
その他の違いは、上部
左:ProWIN 右:type

内側のパーツは、ほぼ同サイズなので、本体の内側を削りすぎているために、隙間ができている。
ガスルートパッキン部分
左:ProWIN 右:type

見た目で、パッキンが…
側面
下:ProWIN 上:type

ProWINロゴのフォントが若干違う
ガス注入口が短くて、少し入れにくかった。
その2へ続く、と思う。
2011年02月19日
ProWIN バージョン2
PGC (ProWin) GI 30rd M4マガジン WA M4シリーズ用(STFM:7930円)

夏に向けて(今から?)、慣らし動作も考えて、バージョン2を1つ購入してみました。
主な変更点は、STFMさんのWebで
http://stfm2006.com/SHOP/SMPG-PGCMAG02.html
一番気になるところは、ガスルートパッキンの削れが発生しにくくなっているところ。

左:初期型 右:バージョン2
ガスルートパッキンの周辺部分が、初期型は金属が隙間無く囲っている。
バージョン2は、約1mm程度の隙間があり、パッキンが押されたときの、
逃げの部分になるのかな。(使っていくうちに判明すると思います)
これで、ProWINマガジンは

計5個となりました。

夏に向けて(今から?)、慣らし動作も考えて、バージョン2を1つ購入してみました。
主な変更点は、STFMさんのWebで
http://stfm2006.com/SHOP/SMPG-PGCMAG02.html
一番気になるところは、ガスルートパッキンの削れが発生しにくくなっているところ。

左:初期型 右:バージョン2
ガスルートパッキンの周辺部分が、初期型は金属が隙間無く囲っている。
バージョン2は、約1mm程度の隙間があり、パッキンが押されたときの、
逃げの部分になるのかな。(使っていくうちに判明すると思います)
これで、ProWINマガジンは

計5個となりました。
2011年02月18日
でっかいサファリ
仲間のWilsonが、BLOGを立ち上げたので、お気に入りに追加です。
ONE&ONLY
http://jtw.militaryblog.jp/
この前、見せてもらったMK23用サファリ(左用)を紹介
あちらのBLOGには、詳しい写真もあります。
http://jtw.militaryblog.jp/e197712.html

とにかく大きいね、隣(左)は、自分の1911用です。
ONE&ONLY
http://jtw.militaryblog.jp/
この前、見せてもらったMK23用サファリ(左用)を紹介
あちらのBLOGには、詳しい写真もあります。
http://jtw.militaryblog.jp/e197712.html

とにかく大きいね、隣(左)は、自分の1911用です。